2023.12.7
読み物の追加
親子レッスンの場
2023.12.7
読み物の追加
親子レッスンの場
(レッスンを受け始めて今日で3年あまり)
本日は、Korki Tsurumi Golf Academy(KTGA)にて息子のレッスンでした*1。ということでタイミングがよいので、本ウェブサイトのウリ?である「読み物」に「親子レッスンの場」を追加しました。
最近、レッスンは主に息子が受けることが多くなってしまったのですが、鶴見先生と髙瀬先生からこれまでにいただいた課題を私は黙々と取り組んでおります。先生に指摘された課題をある程度克服できたらレッスンに伺おうと昨年あたりから考えまして、そのスタイルを採用したのですが、なかなか課題を克服できず、1ヶ月、半年と、どんどん期間が空いてしまいました。それにギア好きとなってしまった私は頻繁にクラブを変えるので、「まだ新調したクラブに慣れていないからなぁ、振り慣れてからレッスンに行こうかなぁ」などと考えていると、スイングを見ていただく機会が先延ばしになってしまうのです。今はマイクラブが落ち着きましたので(おそらく)、ゴルフ肘もすっかり治りましたし(これは確実)、息子を差し置いて継続的にレッスンに行こうかなと思っております。
さて息子の今日のレッスンですが、夏からUSKIDSのローカルツアー@シンガポールに参加しておりましたので試合で癖のついたスイングを修正することを中心に取り組んでおります。前回も指摘されたのですが、かなり上から打ち込むスイングとなっているようで。一見するとハンドファーストでインパクトをむかえており、私はアーリーリリースの癖があるのでそのようなスイングは真似したくて欠点には見えないのですが、やはりプロの目から見ると違うようです。試合に出まくって生じる弊害については、調べるとこれ以外にもあるようでして。ポジティブな面も当然のようにあります。長くなるので、申し訳ございませんがそれはまた別の機会に。
試合に出た後はスイングのチェックが必要ということでその要点についても教えていただきました。スイングプレーンが、クラブパスが、ダウンの時にヘッドが、頭が… とか私にはまだ深く理解し切れていないところも多いので、私がなかなかチェックしきれません。特に試合後はレッスンの受講頻度をあげて先生に見ていただくのがベストかなと考えている次第です。そうなると、経済的負担も考えて、ますます私のレッスンが…
まずはグリップ、アドレス、そしてテンポでございます。
息子「もっと打ちたい!」と言って、今日のレッスンは終了しました。
*1 公式ウェブサイト; Korki Tsurumi Golf Academy, Staff.