2025.7.7
あのブログの場所
2025.7.7
あのブログの場所
(この地、初ホールは大幅ショート)
息子とゴルフを始めようとした頃、レンジもいいけれど、芝の上でゴルフしたいなと思っていました。その時、レンジすら3歳の息子と行くのは敷居がとても高かった。調べていくと、練習場に併設されたショートコースの存在を知り、いくつかリストアップしました。そのひとつが、ダイナミックゴルフ千葉。
当時、私がゴルフ未経験で息子を教えることができないので、ジュニアスクールを探していました。北谷津とならんでダイナミックゴルフ(千葉、茂原、成田)はジュニア育成が盛ん*1。あのツアー3勝の小林正則プロはここのご出身で、今は後輩たちのためにレッスン会を開かれている。
その頃、私が参考にしていたブログ。今でも読み返すことが多いそのブログで登場したダイナミックゴルフのジュニア月例会。息子も出れたら楽しいかも、と思っていました。ただ家からだと渋滞に巻き込まれる箇所があるのでなかなか行けませんでした。
今年になって実現した半移住先からは時間帯を見計らって一般道でスイスイ行ける。本日初ラウンド。併設レストラン「かぼちゃハウス」のランチ&回り放題パック。アップダウンがあって回りまくるのは暑くて大変でしたけど、各ホールの差異が際立っていて、200ヤード以上&グリーン周りが激ムズのホールがあるし、いろんな技が要求され、それにガーリックチキンと唐揚げプレートが美味しかった。ゴルファーさんが主なお客さんであろうこの場所を一時的に飛び出して、たとえば都会のど真ん中で提供したら大行列になるのでは。息子はガーリックチキンを一瞬で平らげました。
平日なので優雅にゆっくりとラウンド。レストランでお見かけした3人の大人ゴルファーさん。ランチ後に回っているお姿を見ていて感じるものがありました。一打一打、「あっぁ~」「おっ!」「うそぉ〜」「ひぃや〜」と楽しそうにゴルフしている。その一方、一打一打、お互いのスイングを監視し、悪いところを探して忠告し合う我々親子。なんでこうなってしまうのか。まわりにジュニアさんやその親御さんがいたらそうならないんですけどね。息子は違うかな。
ラウンド後、反省&復習(復讐ではなく)を兼ねて、会長のところでアプローチ練習。貸切状態で思う存分親子でウェッジの練習してきましたが、そこでも父のバックスイングやアドレスに対してダメ出しする息子。返す言葉がありません。
先日観戦した日本アマの影響は大きいかも。あの高みに到達するためにはワイワイやっていては無理、というのを、考えてみれば当たり前ですけど、改めてヴィヴィットに突きつけられました。観戦中、息子には「パパは日本アマは無理かもしれないけど、関東アマは一緒に出れるでしょ!」と言われましたので、このままだと父もそこに到達できないと感じたのでしょう。いやそもそも私は無理でしょ。
日本アマ観戦後、父のゴルフレベルを一段階上げようと、父のスイングやマネジメントを見る目がより厳しくなった息子。ワイワイと楽しく回る日が来るのだろうか。
*1 公式サイト:ダイナミックゴルフ・ジュニア・スクール. 月例会に息子出るかな。上位に入ればショートコース無料券もらえるし(ブログのお兄さんはJrカップ優勝で年間、月間無料券だった)、参加賞で焼きたてパンがもらえる。本日のラウンド後、レストランでシュークリーム食べ忘れたからそれを取り戻すべく。父と回るより月例会に出た方が得るものが大きいような気がする。