2025.5.26
指定練習ラウンド3日目
2025.5.26
指定練習ラウンド3日目
(お姉さん2人の前でマン振り)
今日もまあまあの強風でした。雨は気にならない程度。雨風への抵抗感が薄れてきました、とまでは言い過ぎか。最後の指定練習ラウンドは1つ上のジュニアさんお2人と。カナダとポーランドのお姉さん。
お姉さんたちも風のせいで距離感や方向性を出すのに手こずっていたご様子です。ただ安定していて、特にショートゲームが上手で勉強になりました。とにかく硬いグリーンに対して無理して攻めずに手前を狙い、あとは転がして寄せる。お姉さんのパパは360度の魚眼レンズでショットを毎回撮影しておられました。これはゴルフ場で初見。どんな感じで録画されるのか見せてくれました。なぜだか息子も撮影している。何に使うんだろう。ご一緒されていたお祖父様が息子のスイング(注:プレーや弾道ではなくて)を絶賛してくれました。「センスがいい。ビューティフル スウィングだ。今後どんどん伸びるよ」と。裏を返せば、今は... でも自信になります。
夕方からはUSKIDS主催のオープニングセレモニー。場所はGosford House*1。U.S. Kids Golf, LLCの創設者Dan Van Hornさんのスピーチの後に、参加者の国籍で少ない順から国名が呼ばれ、伯爵の元邸宅の大きな外階段に子供達が順に集まっていく。日本は1名、最多はイギリス。アメリカやフランスからの参加者が多い。イタリアはみなさん同じジャケットを着ている。我が息子については、恥ずかしながら私が国旗を忘れてしまい、国名が連呼される中でおそらくどの国のプレイヤーか判別できない状態で階段にあがるという失態... 後日開かれる表彰式で登壇する可能性がゼロではないので、日の丸を印刷しておきたいと思います。
息子がエントリーしたBoys 8は参加者39人*2。そのうちアジアからはインドのジュニアさん(息子も参加した昨年のUSkids世界大会で2位、アメリカ開催のFCGインターナショナル1位)と息子だけ。他の年齢カテゴリーも欧米勢が占めています。セレモニーも世界大会と異なる雰囲気です。スコットランドの音楽が流れ、踊りが披露され、伝統的な遊びが用意されている。息子もいくつかチャレンジ。キッチンカーも出ている。試合前日とは思えない感じ。息子の遊ぶ姿を見て、「怪我したら大変だ。早く帰って明日に備えないと。寝かせなきゃ」と考えてしまう私はナーバスすぎるかも。本気で楽しめない父。何しに来たんだろ。
明日から3日間試合です。他の競技に比べると圧倒的に少ない、9ホール、3ラウンド。雨でも風でもなんでもこい。速報はこちらのBoys 8で。"Results for European Championship 2025," US Kids Golf. 現地時間9時スタートです(日本は17時、サマータイム考慮)。
強風の予報。雨は大丈夫かな。息子の攻めまくるゴルフ。鳴りを顰めることでしょう。
*1 公式ウェブサイト: Gosford House. 結婚式も行われる施設。作られたのは1800年。元々は伯爵の邸宅。ジュニアのイベントでここを使うのか… お洒落。
*2 息子はこちらのBoys 8。"Tournament Field for European Championship 2025," US Kids Golf. ちなみにBoys 8とGirls 9は同じヤーデージ。
(伝統競技?)