2025.4.24
東日本決勝、2日前
2025.4.24
東日本決勝、2日前
(天気も運もいい)
今日は直前練習ラウンド1日目。組み合わせは、世界ジュニアの日本代表経験があり、全国大会でも優勝されている世代を代表するお兄さん。一度ラウンドでご一緒させていただいたことがあり、今回も偶然で。段の上にビタっとつけたり、アプローチもバンカーショットも圧巻でした。親子共々、目の前でプレーを見て感じて、運が良すぎる。お金を払ってでも一緒に回らせていただきたいぐらいなのに。
さらに息子が上手くいかなかった時には良いところを探してくれて褒めていただき、息子の自信に。さらにさらに、息子が大ダフリしたところに目土をしていただきました。大事な練習ラウンドの時間に。息子も将来、そういう事ができるようになって欲しい。まずは父がやれ…
ラウンドの内容は前半は良くも悪くもなく、後半はバタバタしてしまいました。険しい表情の父を見て集中力が少し切れたかな。親子二人だけだったらガンガン言い合いになっていたに違いない。息子、番手選びが難しい。父、前向きな姿勢をとり続けるのが難しい。
ラウンド前にはおよそ2年ぶりの再会となるお二人にお会いしました。これこそ試合に参加していて良かった、と思う瞬間です。この間に鍛錬されきたことがアプローチ練習場でもパッティンググリーン場でも伝わってきました。一緒にラウンドさせていただいたお兄さんも、前回よりも音がまず違うし、弾道の最高到達点がより前になっている。息子はこの間、どのくらい成長できただろうか。
後ろの組では、ご活躍を拝見させていただいているゴルファーさんがジュニアさんと回っておられまして、気を使っていただき暖かい声をかけてくださいました。ジュニアに対する愛。本当に上手くなって欲しいんだなとラウンドを遠くから見させていただいて思いました。羨ましい。日本のジュニアのレベルを一段階、いや数段階上げたいとの思いで活動の場を広げていらっしゃるのではと勝手ながら感じました。自分の仕事観にビビッときます。カッコいい。精算機での息子のふとした芸がきっかけで、指導を受けておられたジュニアさんと親御さんとも会話ができて良かったです。
息子の熱い要望でラウンド後は宿の近くで焼肉。ホームワークして、牛乳飲んで、いちご食べて、少し地味練して、風呂入って、即寝。
学校を休んでのゴルフ。通ってる学校には放課後活動としてゴルフクラブ(部)があり、年に数回、GDO茅ヶ崎ゴルフリンクスや千葉市民ゴルフ場で親子ゴルフイベントが開かれています。我々もバスに揺られてイベントに参加しています。2年前に息子が代表になった時は校長先生がインスタで報告してくれました。今日は所属クラスで課外学習があって、休むかどうか考え抜いての今回の選択。結果報告を待ち侘びて応援していただいております。
今日は世代がかなり上のお兄さんなので、当たり前ですけど息子は同じように上手くできずイライラ。そのイライラ姿を見て父もイライラ。いや、お兄さんに対する私の羨望の眼差しが息子の気を悪くさせたのかもしれない。レベルは低くても私はシリアスゴルファーなので。ジュニアゴルファーの親としてだけでなく、真似できなくても、いちゴルファーとして得られるものがたくさんある。
明日は何があってもイライラしない。それに徹したいと思います。息子はわたくし父の世界を広げているのだから。