2025.3.9
自発性
2025.3.9
自発性
(お兄さんと)
今日のラウンドレッスン。過去ワースト?のスコアでした。明らかにインパクトの音が良くありません。それは私ごときでも分かります。最近、本人も納得した弾道が出ていない様子で、表情が冴えません。グリップやバックスイングを調整していることもあり、より本質的なところを言うとスイングスピードが出てきてバランスよく振れていない印象です。
でも練習中にクラブのメンバーさんから声をかけられまして、褒められて調子に乗ってマン振り。最高のスイング。1日のなかで浮き沈みがある。ゴルフ難しいです。そのメンバーさんは私が一方的に存じ上げているお方で、ほぼ毎週お見かけしておりますが初めてご挨拶させていただきました。お孫さんがゴルフをされているそうで、もしかしたらいつの日か一緒にラウンドできたりして。
昨年、世界ジュニアの最上位年齢カテゴリーで代表に選ばれた高校生のお兄さん。息子と世代が違いすぎて、ご本人にも親御さんに対してもこちらからあれやこれや聞くことを躊躇してしまいます。ただ嬉しいことに、アプローチ練習場とレンジでお兄さんからアドバイスをいただきました。お兄さんのアプローチを見て、「なんでRのボールはコロコロ転がっちゃうんだ」「低く出ないんだ」とブツブツ言ったりして自分のスイングに納得せずイライラ感漂う息子は聞いているんだか聞いていないんだか。よくわからない仕草でしたが、その後のスイングを見ていると、ちゃんと聞いて取り入れようとしている感じがしました。
そしてラウンドに入り、最終18番ホールを遠くから眺めていると、息子がショットを放った後、お兄さん自らクラブを動かして一言二言、息子に声をかけていただいている様子でした。見ているだけでも私も本人も勉強になるのに、ありがたいです。
先生から厳しいフィードバックをいただき、また荒れたラウンドの翌日、ということで明日は当然のごとく練習かなと思いきや、「明日はサーキットの日だ」と練習する気は全くない... 本人の意思を尊重して、東宝調布でのラウンドをキャンセル、明日はノーゴルフデーにして走り回りたいと思います。先週月曜日と同じことに。