2025.3.2
素直さと頑固さの両立
2025.3.2
素直さと頑固さの両立
(気分は上級者?)
今日のラウンドレッスン。レンジで息子のスイングを優雅に観察していたら、少し離れたところで快音&重音を響かせていた男性がいたので、普通じゃないなとチラチラと見ていました。お昼になりクラブハウスに行こうと男性の後ろを通ると、その男性が先生に声をかけて暫し談笑。男性は日本ツアー7勝、全英オープンにも出場され、今はシニアツアーに参戦されているプロでした。時折、少し長めで重たそうな棒を左右に振っておられました。息子のラウンドが終わって帰ろうとしたら、まだ練習されておられました。
ここ1年ほど(いや4年前から?)先生からグリップについて修正を求められているのに全く変化がありません。特に右手。その理由は握りやすいから。スーパーストロング。これ以上、下から握れないんじゃないかと思われます。
これまでレッスンの場で直っても次の日には元に戻って、また修正、戻っての繰り返し。私が注意すると「はぁ?」となる。「こっちの方が握りやすいんですけど」と*1。「ちゃんと握ってますけど、何か?」という声が今にも聞こえてきそうです。
もう何言ってもダメなので、昔使っていたUSkidsのクラブ(グリップに凸が2つあるもの)を取り出して握らせようとしても、「これ、初心者用じゃん」と言って握りたがらず*2。ただこのグリップ、Scottie Schefflerプロが愛用中のGrip Trainerに瓜二つ。作っている工場が同じでは?
だったらと、その進化版のグリップがあるので、昨日、ラウンドしたアコーディアガーデン志津で今愛用中の7番アイアンのスペアに刺してもらい、本日のレッスンで使ってみました*3。打った瞬間からブツブツ文句を言ってお気に召さない様子。進化版グリップでもダメそうで、それを見かねた先生が息子の手を握りグリップの形を修正、「そのまま離さないで振ってみて」と言われても怪訝な表情を浮かべている。何度かチャレンジしましたが、先生が手を離した瞬間に元に戻るあり様。
頑固になりました… グリップのガイドが機能しないんですから。凸の存在を無視して握っており、ここまでくると神技。そのグリップをよくストロングで握れるなと関心すらしてしまう。
「シェフラー(プロ)だけじゃないぞ、ザンダー(プロ)も使ってるぞ」と私が言っても、やはりダメ*4。「みなさん、グリップに悩んでるねぇ」と息子。
どうしましょ。とりあえず道具は用意して、家で時折握らせ、お二人が練習している動画を何度も見せようかなと思います。
*1 先生からは骨格に合わせたグリップを指導いただいているのですが、その骨格にも明らかに反したストロンググリップ。骨格に沿ったという点に加えて、持ちにくいグリップについて片山晋呉プロはその重要性を説明しておられます。「正しいグリップというのは少し持ちにくい」と。詳しくはこちら。"〇〇〇の勘違いが原因で上手くなれない人が多いので詳しく話します," YouTube: 45 GOLF - 片山晋呉チャンネル, 2021.12.3. 開始7分20秒あたりから。
*2 "Training Overview: Yard Club with Training Grip," US Kids Golf. 3,4歳の頃はひたすらYard Clubを家でもレンジでも握って振っていたのに... グリップ単体もあり。Scottie Schefflerプロが使用されているのはこちらのタイプに近い。 "スコッティ・シェフラーがハマる 11ドルの「矯正グリップ」," ゴルフダイジェストオンライン, 2025.2.1. 7番アイアンに刺している?(Joe Ferguson (2024), "Is This $13 Training Aid The Secret Behind Scottie Scheffler’s Ball Striking Dominance?," Golf Monthly, 2024.2.26)。
*3 "Product: Right Hand TG4 Training Grips," US Kids Golf. 新バージョン。今のところ継続販売されている前作に比べて凸が主張していないグリップ。息子のクラブ13本、すべてに刺したい。
*4 Xander Schauffeleプロについては上記の記事に加えてこちら。"まるでアマチュア? シャウフェレのキャディバッグに意外な練習器具," ゴルフダイジェストオンライン, 2023.5.3. Xander Schauffeleプロは7番アイアンに刺しておられる。グリップの刺し方が悩ましい。骨格に合わせて刺す感じですかね。