2025.1.9
父の暴走
2025.1.9
父の暴走
(後ろで私も生徒の気分)
今日はKTGAのレッスンでした。息子のみ。昨日、薄暮ラウンド前に30分ほどレンジでショットしていたら、球がいつもより安定しておらず、息子も険しい表情を浮かべていました。なんで球が散っているのか理解していない様子。「ダウンでシャフト寝かしすぎじゃん」と私。息子「なってないよ!」。私「なってるよ!」。以下繰り返して...
息子「パパ、自分の練習したら?」
ということで、ラウンド前にネットで翌日のレッスン空き状況を確認。運良くいつもの時間に予約できまして、心を穏やかにしてからラウンド。それも束の間、親子で荒れに荒れておりました。ボールだけでなく。おそらく火曜日に私が知ったかぶりで変なアドバイスをしてしまったのと、息子の楽しさを優先して60度のウェッジで何百発も球をあげる練習をしていたのが原因かと思われます。
本日は東宝調布での薄暮ラウンドをキャンセルし、学校から先生のところに直行しました。予定していた1コマでは足りず、自主練に来ていたメンバーさんがいらっしゃいましたがレッスン自体は運良く次の時間が空いていたので2コマ、ご指導いただきました。結果、いつもの息子のスイングに戻りました。解説動画を7本いただきましたので、明日からは私は声を発せずに、復活したスイングを完璧に取り戻して進化すべく、息子には動画と向き合いながらショットを放っていただければと思います。
レッスンの前半、息子の良い時のスイングを動画で確認しました。びっくりした息子の表情。これいいじゃん!、と。良い時のイメージをもってショット。でもそうならない。先生が1つ、2つアドバイスを送ると徐々に改善。ほぼ状態の良い時と同じスイングに。
レッスンの後半、5番アイアンを気持ち良さそうにダウンブローで打ち込む息子の姿。それでも先生も息子も納得していない。アドレスやグリップの細かい点に加えて、さらに音の話をしている。いい音!と私が感じた音に、二人とも首を傾げている。もう私のレベルを超えた世界で、頭では理解しているつもりでしたが何も言うことがありません。
明日からはパパとして絶対アドバイスしないぞ(先生の指導をそのまま伝えることはします)、と決めていても、余計なことを付け加えてしまう。いつもその繰り返し。そうなりかけたら、私のスイングに先生が解説をつけた動画を見直したいと思います。息子と私、技量のレベルの差は歴然。先生からの指導内容も...
息子と対峙した時の私を暴走させない唯一の砦。息子が悪い時こそ、私の動画を見る。いや、毎朝、息子の動画と合わせて見る。これしかなさそうです。