2024.4.22
親よりも
2024.4.22
親よりも
(外の師匠)
本日の親子ラウンド。いつもと様子が違う息子。各ショット後にゆったりと素振りをして何かを確認し、アプローチの際は時間をかけてグリーンを凝視してからアドレスへ、ラインも入念に読んでからパターで転がす。あれやこれや親がアドバイスするレベルにないので、特に平日訪れる東宝調布スポーツパークではひたすら自由にやらせてきました。ただ、突然変わられると戸惑ってしまいます。まるで試合の雰囲気。父があまりにも下手なので1人で試合しているような感じに。自分との戦い。
ラウンド後はいつもの遊びのような感じは微塵もなく、アプローチエリアで黙々と動作を確認しながらライを変えて反復。私に何も語りかけてこない。つられて私も黙々と反復練習。家に帰て勉強が済んだら、ルーティンとは別に、最近使っていなかったマット(ショット後にクラブのあとがつくもの)を取り出してヘッドの入りを何度も確認。続いて、ホコリを被ったカゴを取り出してカゴ入れアプローチ。そして、野球のトスマシーンとラケットを取り出して(何ヶ月ぶり?)ひたすら羽根を左打ちで打ち返すetc.
おそらく、というか確実に、昨日の世界ジュニア予選で代表権を獲得したアカデミーのお兄さんに刺激を受けたのだと思います。世代があまりにも違いすぎますけども。アプローチの練習がお兄さんそっくり。球の高さを色々変えながら。悪いライからも。なんか打ち方まで真似しているような...
9ホールを2周して通常の1ラウンドとなる東宝調布スポーツパーク。そこでは、色んなショットを試したり、木の下の土から打ったり、時にはあえてグリーンに届かない番手で打ってアプローチしたりと、息子なりに工夫して取り組んできました。今日はスコアを出すために全力でラウンド。凄まじい集中力でした。当然のことならがら、どのラウンドでも私が負けるわけですが、いつもと異なり圧倒的な差となりました。親の出番がさらになくなりそうです。